ネットカフェ難民の行く末
ネットカフェ難民という言葉が世に知れ渡ってから数年経ったと思います。この言葉は、ドキュメンタリー番組「NNNドキュメント」が「ネットカフェ難民 漂流する貧困者たち」と題して放送したのがきっかけだったと記憶しています。
ネットカフェ難民は、複雑な事情により住所不定となり、ネットカフェで生活をしています。生粋のホームレスと違い、働く意思はあるのです。主に日雇いバイトなどをしながら、その日暮らしをしています。家出少女のケースでは、出会い系サイトなどで知り合った男と援助交際をしていることもあり、救済が必要な状況であります。しかし救済されないカラクリがあるようです。
まず、生活困難者には生活保護という制度があります。しかし、住所が無い彼らは生活保護が受けられません。そればかりか、銀行口座も作れないし、印鑑登録もできません。つまり賃貸契約ができません。まさに八方塞がりなのです。そして、ついには貧困ビジネス業者の魔の手にかかってしまうのです。
そのような状況に陥らないためには、行政の助けをもらうことです。
例えば、東京都には「TOKYOチャレンジネット」があります。住居を失い、インターネットカフェや漫画喫茶等で寝泊りしながら不安定な就労に従事する者や離職者に対して、生活支援・居住支援・資金貸付をしてくれます。さらに就労支援等のサポートもあり、自立した安定的な生活を送るための手助けをしてくれます。
まずは諦めずに、明るい未来を信じて援助をもらうことが重要です。ネットカフェにいるのなら、情報収集は可能なはずです。自立し楽しい人生を歩んでいきましょう。
関連記事
-
-
貧困女子とヤマト運輸の仕事
ヤマト運輸で働く貧困女子 ヤマト運輸で働く加奈子さん(32歳)の話です。 彼女の生活は収入面
-
-
10代で妊娠した貧困女子
10代で妊娠すると貧困女子になるのか 10代で妊娠する女性の多くは、低学歴の人です。 女性に
-
-
若年者の貧困は親の責任でもある
■ 若者の貧困は親の育て方が悪かったせい 若者の貧困が問題になっており、 ニュース等でも大きく報
-
-
ホームレス貧困女子の厳しい生活
ホームレス貧困女子は身近に存在する ホームレスと言えば年配の男性を想像しますが、 ごく稀に若い女
-
-
貧困女子と過重労働の二択なら
貧困女子と過重労働はどちらが苦しいのか 大手広告代理店の新入社員女性が自ら命を絶ちました。 普通
-
-
もし新入社員が貧困女子だったら
貧困女子だという新入社員 最近、女友達のひとりが、 「今年も面白い子が入社してきたよ」
-
-
マタハラを受ける貧困女子たち
マタハラの実態 働く女性が妊娠や出産を理由に退職を迫られたり、 嫌がらせを受けたりするマタニティ
-
-
40代の婚活女子 結婚できる人できない人の違い
婚活に必死な40代女性たち 40代になっても婚活に必死な女性が増えています。 幸せを獲得するため
-
-
リア友がいない女子は男性にモテない
リア友がいない女子の寂しい生活 リア友とは現実社会の友達のことです。 ネット上のバーチャルな世界
- NEXT
- モラスハラスメントで生活苦