貧困女子の仕事
貧困女子の間違った仕事選び
貧困女子に多い職業のひとつとして、「介護職」があります。
介護の仕事は素晴しい仕事ですし、やりがいもあると思います。
しかし、それだけで十分な収入を得られるのか疑問です。
明美さん(22歳)は短大卒業後、家電量販店に就職しましたが、
人の役にたちたいとの思いから介護の仕事に転職しました。
時給850円で一日7.5時間、週休2日で働いています。
月の収入は13万円です。
明美さんの手取り月収は10万円ほどです。
家賃や光熱費などの固定費を支払うと、
使える金額が少ないと言います。
介護の仕事に就く女子には共通している点があります。
・人の役にたちたいという思いがある
・なぜ所得が少ないのかを考えていない
・彼氏がいない
人の役に立つとは素晴しい心意気ですが、
それを考える前に自分の生活を確立する必要があります。
さらになぜ所得が少ないのかを考える必要があります。
介護職というのは、上級職を除き、望めば誰でも働けると
いうくらい簡単に就ける仕事です。
時給も1,000円以下の場合がほとんどです。
そのため、週5日キッチリ働いたとしても貧困生活が待っています。
介護女子の多くは彼氏がいません。
なぜか人の役にたとうとするわりに、自分の幸せについては
あまり考えないようです。
誰かの役にたちたいという願望は、裏を返せば、
誰かにかまってもらいたいということです。
もしかすると、一人でいる寂しさを紛らわすために
介護職に身を置きたいと考えるのかもしれません。
貧困女子が仕事をするために
貧困女子がこれから仕事を選ぶにあたり、
以下の点を心掛ける必要があります。
・最低で月にいくら稼ぐ必要があるのかを知る
・ストレス耐性を身に付ける
・いつまでに結婚するのか目標を決める
漠然と「こんな仕事がしたい」と考えるのではなく、
生活するうえで毎月いくら必要なのかを考える必要があります。
上をみたらキリがないので、最低いくらないと生活が破たんするかを
考えればよいです。
そして、その金額以上もらえる仕事に就く必要があります。
やりたい仕事に就くのも大切な考え方ですが、
まずは収入ありきなのです。
さらに、ストレス耐性を身に付ける必要があります。
貧困女子はメンタルが弱い人が多いと感じます。
仕事をすれば誰でもストレスを感じます。
休日に思いっきり遊んだり、自分の意見をしっかりと言ったり、
仲間内で愚痴ったり、ストレス発散方法は人それぞれですが、
心が病むほどためこまないようにしなければなりません。
最後に、結婚するのかどうか、結婚したいなら、
いつまでにするのか目標を決めたほうがよいです。
結婚しても働く女性の多い時代ですが、
結婚後に働き方を変える女性もまだまだ多くいます。
そのため、結婚の時期がわかれば、
いつまで頑張って働けばよいのか見えてきます。
死ぬまで働かなければならないと考えるよりも
気持ちはグッと楽になるはずです。
結局のところ、自分のワークスタイルを見極めて
仕事を選ぶことが重要となるのです。
関連記事
-
-
キャリアウーマンだった女がなぜ貧困女子になったのか
キャリアウーマンだった女が一転して貧困女子になってしまった理由 有名女子大学を卒業し、大手IT企業
-
-
貧困女子高生うららさんへのバッシングが止まらない
貧困女子高生うららにバッシングするネット住民 先月NHKの番組で報じられた貧困女子高生の「うららさ
-
-
10代で妊娠した貧困女子
10代で妊娠すると貧困女子になるのか 10代で妊娠する女性の多くは、低学歴の人です。 女性に
-
-
男運がない女の共通点
「私、男運がないのよねぇ」が口癖の女たち 「私、男運がないのよねぇ」とよく言う女子がいます。 そ
-
-
独身と既婚はどちらが幸せか
独身女は既婚者を幸せだと思っている 特に40代独身の貧困女子に多いのですが、 既婚者は女の幸せを
-
-
シングルマザー貧困女子の地獄
貧困女子の中でもシングルマザーはまさに地獄のようだ。 母子家庭で子供を育てるのは確かに大変だ。
-
-
NHKで話題になった貧困女子高生のうららさんについて
貧困女子高生と称される「うららさん」の将来 NHKの番組で「うららさん」という貧困女子高生が 紹
-
-
結婚願望が強すぎる女性
結婚願望が強い女 ある機関の調査結果によると、新社会人の女性の4人中3人が 結婚願望を持っている
-
-
読者モデルの貧困生活
読者モデルは職業ではない 読者モデルをしている33歳の女子は、 本物のモデルを目指して奮闘中。
-
-
上村遼太さん殺害事件について
川崎市の多摩川河川敷で、中学1年の上村遼太さんが殺害された事件が話題になっています。18歳の主犯格の
- PREV
- 貧困女子の貯金
- NEXT
- アラフォー貧困女子の実態