20代の貧困女子 若くして底辺の生活を送る理由
■ 20代で貧困女子になった理由
一般的には、男性も女性も若いうちはお金をあまり持っていません。
しかし、昔ほどではないですが、男性はサラリーマンになれば、
少しずつでも給料が上がっていくため、20代後半になれば、
普通の暮らしができるようになります。
それに対し女性は、その場しのぎの仕事をしていることが多いです。
若いうちから、ショップ店員、カフェ店員、スイミングのインストラクターなど
のアルバイトをします。
ショップ店員やカフェ店員などは、一見オシャレに見えますが、
誰にでもできるアルバイトの仕事です。
インストラクターに関しても、その経験を生かしお金を稼いでいくには、
活躍の場が狭すぎます。
最終学歴を終えた女性がアルバイトをする傾向は、
高卒でも短大卒でも、大卒でもあります。
学歴は関係ありません。
「就職活動(就活)」という関門から逃げた女性が
その場しのぎの仕事に就きます。
男性より女性のほうがこの傾向にあります。
たしかに就職活動は大変です。
自分をアピールし、会社の人たちに認めてもらわなければ
ならないのですから。
これを乗り越えた実績は、今後の大きな糧になります。
絶対に逃げてはならないのです。
20代で貧困女子になった理由は、
「就職活動から逃げた」
からで間違いありません。
■ 豊かな生活はやってくるのか
内定がもらえるまで就職活動をしなかった女性は、
派遣社員やバイトをしていても、何か辛いことがあると
すぐに辞めてしまいます。
また、逆に辛いことがないと、そのぬるま湯から出ようとはしません。
それでも、普通の男性と知り合い、旦那様が働いてくれて、
自分は専業主婦かパート主婦にでもなれればよいですが、
ぬるま湯の仕事しか経験していない女性は、男性から敬遠されます。
30代、40代になっても、派遣やバイトをする生活になります。
美和さん(33歳・派遣社員)は派遣だって立派な仕事だと
言っていました。
彼女は同じ職場で6年働いており、若い正社員の子よりも
仕事ができるといいます。
それにも関わらず、自分のほうが給料は安いし、
重要な会議には参加できないと不満をもらしていました。
実は美和さんは勘違いしています。
彼女は派遣会社の人間であり、働いている会社の若い女性たちは、
その会社の正社員です。
全く立場が違うのです。
その会社の社員に指示をもらって仕事をするわけですから、
正社員の人よりも仕事ができるという発想そのものが
間違いなのです。
それに、正社員の若い女性たちは、就職活動をして
会社に認められた人たちです。
立派に関門を通過してきているのです。
文句があるのなら、正社員になればいいだけの話なのです。
若いうちから貧困女子だった人は、
出来るだけ早めに自身の考え方を改めなければ、
豊かな生活は訪れないでしょう。
関連記事
-
-
高学歴な女子が貧困に陥る3つの行動
高学歴女子なのに貧困生活をしている人に見られる行動パターン 高学歴女子ならば一人でも生きていける高
-
-
ワーキングプアから抜け出せない30代女性たち
ワーキングプアに苦しむ30代女性 働いているのに生活が楽にならないワーキングプア。 その多くは3
-
-
アラフォー貧困女子の実態
アラフォーで貧困女子になる理由 貧困女子は若い世代ばかりではない。 アラフォーにも生活困窮者がい
-
-
モンスターボランティアと呼ばれる貧困女子
モンスターボランティアと呼ばれる貧困女子の生活実態とは ほとんど役に立たない人間たちが被災地に駆け
-
-
若年者の貧困は親の責任でもある
■ 若者の貧困は親の育て方が悪かったせい 若者の貧困が問題になっており、 ニュース等でも大きく報
-
-
貧困女子 40代負け組世代
貧困女子 40代負け組 40代の貧困女子は、世間からは 「かわいそうな女」 という冷た
-
-
貧困女子の冷え切った年越し
貧困女子の寂しい年越し 2018年になりました。 今年こそ、明るい年にしたいと願っている
-
-
貧困女子のための貯金術
彼女たちが貧困になった理由 そもそも貧困女子たちはなぜ貧乏生活をしているのか。 答えは単純で、収
-
-
「ノンママ」になりたかったわけじゃない
ノンママ否定はやめてほしい 出産しないという選択をした女性のことを「ノンママ」と 言います。
- PREV
- 「ぽっちゃり女」と「ガリガリ女」貧困率が高いのはどちらか
- NEXT
- 産後クライシスになった貧困夫婦