産後クライシスになった貧困夫婦
■ 産後クライシスになると幸せな結婚生活ではなくなる
産後クライシスとは、出産後に夫婦仲が悪くなることです。
これは珍しいことでもなく、産後2年以内に離婚が多いという
調査結果もあります。
原因はいろいろあるようです。
・産後女性のホルモンバランスの乱れ
・育児に参加しない旦那への嫌気
・慣れない子育てのストレス
人それぞれ原因は違いますが、
夫婦仲が冷え込みやすい時期を乗り越えてこそ、
何十年も付き合っていける夫婦に成長するのだと思います。
しかし、残念ながらケンカが絶えず離婚した若い夫婦がいます。
恵子さん(22歳・アルバイト)は20歳のときに
できちゃった婚をして、21歳で長女を出産しました。
彼女は高校卒業後、やりたいことが見つからず、
カラオケ店でアルバイトをしていました。
19歳のときに同じ店でアルバイトをしている
2歳年上の男性と付き合うようになり、
その彼との子を身籠りました。
彼はバンドをやっていて、メジャーデビューを夢見ていました。
恵子さんはやりたいことを明確に持っている彼が
かっこよく見え、彼の夢を応援していました。
しかし、結婚して子供ができると、夢ばかり見ていられません。
両方の親からは結婚を反対されていて、頼ることができないため
彼が働いて養うしかない状況なのです。
彼も自分の立場を理解しており、アルバイトをしながら
正社員の仕事を探し始めました。
バンドは子供が大きくなり、恵子さんが働けるようになったら
再開するという約束をしました。
ところが、高校卒業後アルバイトしかしてこなかった彼にとって、
就職活動は厳しい関門でした。
履歴書を送っても面接に呼ばれなかったのです。
彼は就職活動を頑張っているのですが、
恵子さんからすると、すぐにでも働いてほしいのに
なかなか就職先を見つけてくれないと思います。
自分は家事と育児を頑張っているのに、
旦那には真剣さが感じられない。
しかも、夜になると体を求めてくる。
これが恵子さんには信じがたく、許せませんでした。
「父親のくせに働きもしないで、そんなことばから考えて。」
少し前まで尊敬していた彼のことを、
情けない男と思うようになっていました。
■ 夫婦仲が悪くなると貧乏になる
子供が10ヶ月になる頃、恵子さん夫婦は
言い争いが絶えなくなりました。
仲が悪くなると、ますます働こうとしなくなる旦那。
まさに悪循環なのです。
ついには貯金も底をつき、オムツも買えない状況になりました。
そして、結婚から1年後に離婚しました。
■ 自ら貧困女子になる
恵子さんは離婚後、両親に詫びを入れ、援助を求めました。
しかし、父親に許してもらえませんでした。
今では離婚したことを後悔しています。
もう少し旦那に優しくしていれば。
就職活動が頑張れるように、応援してあげていれば。
今の恵子さんは貧困女子です。
これは自らの判断ミスと言わざるを得ません。
関連記事
-
-
ワーキングプアから抜け出せない30代女性たち
ワーキングプアに苦しむ30代女性 働いているのに生活が楽にならないワーキングプア。 その多くは3
-
-
10代で妊娠した貧困女子
10代で妊娠すると貧困女子になるのか 10代で妊娠する女性の多くは、低学歴の人です。 女性に
-
-
モラスハラスメントで生活苦
高橋ジョージさん、三船美佳さん夫妻の離婚裁判が報じられて以来、一躍有名になった「モラルハラスメント」
-
-
貧困女子大生の目指す道
貧困生活を送る女子大生 夢の実現のため、自らが働いて学費を捻出している 女子大生がいます。 仕
-
-
ロスジェネ世代の貧困女子
ロストジェネレーション世代の貧困女子 ロストジェネレーション世代 と呼ばれる人たちの中に、 貧
-
-
ボランティア女子の意味不明な活動
■ ボランティアが好きな女性 少し前にテレビでインタビューを受けている女性がいました。 その女性
-
-
ケアハラが原因で貧困生活をする女性
ケアハラ被害者は家族共倒れの恐れあり ケアハラというハラスメントが知名度を上げています。 ケアハ
-
-
ベッキー不倫騒動の結末
■ ベッキーの不倫騒動はわかっていたことではないのか ベッキーと「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷
-
-
「おひとりさま」を覚悟した女
「おひとりさま」という人生 先日、テレビの特集で「おひとりさま」の生活を 取材していました。
- PREV
- 20代の貧困女子 若くして底辺の生活を送る理由
- NEXT
- 若年者の貧困は親の責任でもある