貧困女子大生の目指す道
貧困生活を送る女子大生
夢の実現のため、自らが働いて学費を捻出している
女子大生がいます。
仕方がないのかもしれませんが、彼女の生活は貧困です。
しかし、その生活から脱する兆しがあるようです。
大学に行く理由
都内の薬科大学に通うS美さん(21歳)は、
母子家庭で育ちました。
母親が女手ひとつで必死に育ててくれ、
今でもとても感謝しています。
親子の仲もよく、今でも一緒に生活をしています。
しかし、近所に住む同級生の母親と比較し、
自分の母親は効率的に働いていないと思うことがありました。
S美さんが小学生の頃、同級生の母親も自分の母親も
パート勤務でした。
同級生の母親は薬剤師をしており、最近知ったのですが、
時給2300円で働いていました。
それに対し自分の母親は時給880円でした。
同じ1時間なのに稼げるお金に差がありすぎる。
そう思ったS美さんは薬剤師になりたいと思うように
なったのです。
将来の夢
しかし、S美さんの将来の夢は、キャリアウーマンでは
ありません。
結婚して兼業主婦になり、旦那と子供たちに囲まれた
幸せな生活を送ることです。
但し、パート勤めするなら効率的に働きたいという
思いがあるので、薬剤師になって1日5~6時間くらい
働きたいと考えているのです。
夢の実現のため、薬科大学に入学しましたが、
6年間にかかる学費は決して安いものではありません。
その学費を母から全額出してもらえないことも知っているので、
自分でアルバイトをしながら苦学しているのです。
アルバイトは自宅近くのファミレスのウェイトレスと
宅配業社の荷物の仕分け作業を掛け持ちしています。
月の手取りは2ヶ所合わせて10万円ほどです。
月10万円稼いでも、そのほとんどが学費に消えてしまい、
生活は貧困状態です。
そんなとき、アルバイト先の同い年の女の子に
言われました。
「S美だったら可愛いから、もっと効率的に稼ぐ方法があるよ。」
その仕事は水商売でした。
そんな仕事はしたくないと思っていましたが、
「効率的」という言葉に魅力を感じてしまいました。
高時給の仕事
すぐに水商売系の求人を見てみると、
時給3000円以上の応募がゴロゴロありました。
これなら短時間で30万円以上稼ぐことも夢ではない。
学生時代だけやってみるのも悪いことではない。
薬剤師になって幸せな結婚生活を送るための試練だ。
そう思いながらも、そのような仕事をしていることは
母親には言えないとも考えていました。
今、彼女は貧困から脱することができるのかの
分かれ道にいます。
関連記事
-
-
男女の賃金格差を気にする女性たち
日本には男女の賃金格差が存在する 昔に比べ女性の労働環境が良くなった現代の日本でも 男女の賃金格
-
-
「妊娠自慢する妊婦はウザイ」と思う貧困女子
妊娠自慢する妊婦はウザイ このように思う貧困女子が大勢います。 最近、ネットニュース等で話題
-
-
結婚すれば何とかなると思っていた貧困女子
貧困女子 結婚すれば何とかなると思っていた 貧困女子が普通の暮らしをするために 手っ取り早い手段
-
-
介護職を選ぶ女子は貧困になる可能性が高い
介護職に就く女子は貧困になりやすい 少子高齢化の時代に突入し、介護現場の人手不足が問題と なって
-
-
意識高い系女子は結婚まで至らない
意識高い系女子には結婚に至らない理由がある 意識が高いというのは、本来よい意味なのですが、 最近
-
-
読者モデルの貧困生活
読者モデルは職業ではない 読者モデルをしている33歳の女子は、 本物のモデルを目指して奮闘中。
-
-
高校2年生で自分は貧困女子になると自覚した子
■ 高校2年で人生を諦めている子 高校2年生といえば、これからの将来が楽しみな年頃です。 しかし
-
-
貧困女子をねらった資格ビジネス
貧困女子を食い物にする資格ビジネス詐欺が横行しています。 英会話、パソコン系の資格、花嫁修業系の資
-
-
ゆとり世代の貧困女子には気力が感じられない
■ ゆとり世代の女性たち ゆとり世代の新人女性たちの教育をした人たちは 口をそろえてこう言います
-
-
ホームレス貧困女子の厳しい生活
ホームレス貧困女子は身近に存在する ホームレスと言えば年配の男性を想像しますが、 ごく稀に若い女
- PREV
- ワーキングプアから抜け出せない30代女性たち
- NEXT
- 男運がない女の共通点