貧困女子の就職活動
■ 就職活動のスケジュール変更
2016年3月1日、2017年入社の就職活動がスタートしました。
昨年度は8月スタートでしたが、今年はかなり早まりました。
8月スタートの問題点として、早めに内定を出した中小企業に対し、
内定を保留する学生が多く見られたことです。
大手企業の内定が大幅に遅れれば、当然の結果です。
この問題を踏まえた形で、今年は3月スタートになりました。
ここ数年、就活スケジュールがコロコロ変わっています。
そのため、先輩のアドバイスのありがたみが半減するという
嘆きがあるようです。
就活生の嘆きはこれだけではありません。
最近話題になっている「オワハラ」です。
内定を出す条件として、応募中の他社にその場で電話し、
面接キャンセルや内定辞退を強要するやり方です。
「ノー」とハッキリ言うのが苦手な学生が、
しぶしぶ他社の選考を辞退することが多いようです。
他社に採用される補償がないため、相手の言いなりに
なりやすいかもしれませんが、入りたくない会社に
無理に入らず、最後まで就職活動に精を出すことが
最善だと思います。
■ リクルートスーツを300円で買う
貧困女子にとって、就職活動は今後を左右する大きな
イベントです。
「奨学金で3流大学を卒業します。」
こう語るのは、栃木県にある私立大学3年生の
美羽さん(21歳・大学生)です。
彼女は母子家庭で育ち、現在も母と2人暮らしをしています。
大学に行けるような経済状況ではなかったものの、
機械を作る会社に入りたいという夢を叶えるために、
奨学金で大学に入学しました。
在学中もアルバイトをして、学費や交通費を稼ぐ苦学生です。
美羽さんは2017年度の入社に向けて、就職活動をスタートしました。
しかし貧乏な彼女は、予定外の出費がかさむと言います。
母の後押しもあり、地元の栃木を出て東京の会社を希望しています。
そのため面接などで上京する交通費が高くつくのです。
「リクルートスーツはバザーで300円で買いました。」
彼女は笑いながら言いました。
交通費やスマホ代を捻出するだけで大変な彼女にとって、
リクルートスーツごときに何万円も出していられないそうです。
■ 会社説明会で書かされるアンケート
会社説明会に行くと、同時に筆記試験やアンケートを
やらせる会社は多くあります。
そこで美羽さんが嫌な思いをすることがあります。
それはアンケートの内容です。
志望動機や人物像などは問題なく書けるのですが、
家族構成を書かされるのが嫌だと言います。
母子家庭ということがバレるからです。
大学の先輩などの話で、女子は特に母子家庭の子は
敬遠されると聞いていたからです。
確かに昔ほどではなくなりましたが、両親の離婚歴や
実家住まいかなどを気にする企業はあるようです。
美羽さんの就職活動はまだ始まったばかり。
希望の会社に入社し、奨学金を返済できるよう
頑張ってほしいと願います。
関連記事
-
-
モンスターボランティアと呼ばれる貧困女子
モンスターボランティアと呼ばれる貧困女子の生活実態とは ほとんど役に立たない人間たちが被災地に駆け
-
-
10代で妊娠した貧困女子
10代で妊娠すると貧困女子になるのか 10代で妊娠する女性の多くは、低学歴の人です。 女性に
-
-
ピーターパン症候群な貧困女子
ピーターパン症候群が原因で普通に暮らせない貧困女子 あまり知らせていませんが、ピーターパン症候群の
-
-
「ぽっちゃり女」と「ガリガリ女」貧困率が高いのはどちらか
■ 貧困女子のスタイル 太り過ぎの女性と痩せすぎの女性、 どちらが貧困女子に多いのでしょうか。
-
-
貧困女子とヤマト運輸の仕事
ヤマト運輸で働く貧困女子 ヤマト運輸で働く加奈子さん(32歳)の話です。 彼女の生活は収入面
-
-
ディズニーまた値上げ! 貧困女子には行けない夢の国
■ ディズニー毎年恒例の値上げ 3年連続でディズニーランド、ディズニーシーの入園料が 値上がりし
-
-
幼少期のトラウマが原因で普通の生活ができない女
幼少期のトラウマが原因 幼少期のトラウマが原因で、普通の生活ができない女性がいます。 20代
-
-
貧困女子を非難する声
貧困女子はなりたいと誰しもが思っているはずです。 何とかしようと思っているけど、抜け出せない。
- PREV
- ボランティア女子の意味不明な活動
- NEXT
- 流産したら私の人生はどん底に落ちた ゆりこ