介護職を選ぶ女子は貧困になる可能性が高い
介護職に就く女子は貧困になりやすい
少子高齢化の時代に突入し、介護現場の人手不足が問題と
なっています。
今後ますます介護の資格のある人間は必要とされるのですが、
給料の安さも社会問題となっています。
介護の仕事をしたがる女性
介護従事者の不足が問題視されていますが、
介護士の給料の安さ、長時間労働など、労働環境の改善が
一向に進んでおりません。
その一方で、介護の仕事に就きたい女性は少なくありません。
そのような女性の多くは、中学生、高校生の頃から
介護の仕事に憧れているようです。
他に働くところがない中年女性ならまだしも、
未来ある若い女性がなぜ介護士を目指そうとするのでしょうか。
人間の健康に関する仕事に就きたいのなら、
医者、看護師、管理栄養士など他にも選択肢があるにも
関わらず、なぜ介護士なのでしょうか。
介護士を目指す女性の多くは、低学力、低学歴という
ことが考えられます。
そして自分自身の可能性を信じて努力をすることが
できない女性たちです。
仮に中学時代に学力が低くても、高校で猛勉強すれば、
医者になることは十分に可能です。
親に学費を支払う能力があるかということも重要ですが、
たとえ親に頼ることができなくても、本人にやる気があるのなら
奨学金制度もあります。
ところが、若いうちから介護の仕事を目指す女性たちは、
自分は頭が悪いから医者や看護師にはなれないと、
すぐに諦めてしまうのです。
そして、頭の悪い自分でもなりやすそうで、
無難な介護の仕事を選んでしまうのです。
介護職の給料が安い理由
介護職の給料が安い理由は政治にあります。
介護施設等への補助金が充実しないために、
働き手に払う給料を増やすことができないのです。
このことはしばしばニュース等で報じられています。
しかし、給料が高額にならない理由は別のところにもあります。
それは、働き手の低学力です。
自分には高い能力はないと考える女性たちは、
給料が低くても仕方がないと考えます。
もっと給料を上げてほしいとか、サービス残業はさせないで
ほしいなどと文句は言うものの、それは単なる愚痴であり、
勤務先にクレームを言うことはほとんどありません。
そもそも介護職は敷居の低い職業です。
誰でもなれる仕事が高所得なわけがありません。
どうしても介護の仕事と高所得を両立させたければ、
自らが介護施設を設立し、人を雇って運営すればよい
のかもしれません。
人の役に立ちたいという発想
介護の仕事を目指す女性の多くは、
「人の役に立つ仕事がしたい」
と言います。
それはいいことなのですが、お金を稼ぐという観点では
マイナスに働くこともあります。
通常は残業すれば残業代が支払われます。
しかし介護施設では運営資金が少ないため、残業をさせない
方針のところが多くあります。
ところが、人の世話をする仕事では、時間になったら
すぐに仕事を終えるということは現実的ではありません。
しかも人手不足により、従業員が定時で帰られると困る
という場合も多いです。
そのような状況のため、やむなく残業をしているのに賃金が
支払われないということになるのです。
もちろんサービス残業は違法です。
それでも人の役に立つ仕事がしたいのであれば、
現在の待遇で働いても幸せだと思うほかないのです。
関連記事
-
-
結婚願望が強すぎる女性
結婚願望が強い女 ある機関の調査結果によると、新社会人の女性の4人中3人が 結婚願望を持っている
-
-
ピーターパン症候群な貧困女子
ピーターパン症候群が原因で普通に暮らせない貧困女子 あまり知らせていませんが、ピーターパン症候群の
-
-
女性の多い職場でのトラブル
貧困女子の中では、勤め先を辞めたことがキッカケと いう人も多いです。 では、なぜ勤務先を辞めるこ
-
-
意識高い系女子は結婚まで至らない
意識高い系女子には結婚に至らない理由がある 意識が高いというのは、本来よい意味なのですが、 最近
-
-
育休議員の不倫騒動 宮崎健介衆院議員はどんな人?
■ 育休議員の不倫活動 妻である金子恵美衆院議員(37)が大変な出産に挑むことに配慮し、 育児休
-
-
発達障害のある女性の苦悩
貧困女子になる要因のひとつとして、 身体や精神の障害がある。 その要因のひとつとして、認知されて
-
-
男に興味がない女の共感できない暮らしぶり
男に興味がない女は静かに暮らしたい 最近の若い世代は、異性に興味がない人が増えているそうです。
-
-
ホームレス貧困女子の厳しい生活
ホームレス貧困女子は身近に存在する ホームレスと言えば年配の男性を想像しますが、 ごく稀に若い女
- PREV
- ぼっち充で結婚なんてする気がない女性の幸福感
- NEXT
- 男女の賃金格差を気にする女性たち